活動内容

ACTIVITY

特別公開イベント!NPF Night Vol.3 ~ 大企業とスタートアップの持続的な共創モデルを考える ~

NPF Night Vol.3 ~ 大企業とスタートアップの持続的な共創モデルを考える ~ 

 

第2ステージに入った日本のフードイノベーション。アグリフードテックスタートアップは、実績を積み上げています。さらに、食農領域のプレイヤーも増え始めています。そして大企業の食農領域の新規事業の取り組みも徐々に広がりを見せ始め、多様な企業が食農領域の取り組みを開始しています。

一般社団法人Next Prime Food(NPF)は、こうした第2ステージを超えて、ユニコーンクラスのスタートアップ・新事業を生み出していくことを、大手・中堅企業とスタートアップの共創を圧倒的に加速する形で実現するために、Beyond Next Ventures、UnlocX、博報堂、MUFGのメンバーにより設立された共創エコシステム型組織です。

日本の食産業を”共創”で次のステージへ持っていくために、Next Prime Foodはより多くの企業そしてスタートアップの皆様と一緒に、食産業の未来像を描き、共創を当たり前にしていくための取り組みを生み出し・実行していきたいと考えています。

そうした中、これまで会員企業向けに行っていたNPF Nightを、Vol.3ではより多くの方に、Next Prime Foodの活動や空気感を知って頂きたく公開イベントとしました。アグリフードテック領域で事業創造に取り組む先進企業・トップランナーが、いかにして先端技術を活用して事業成長に取り組んできているのか、どのように共創を進めてきているのか、そして、どのような未来を描いているのかということを共有いただき、日本における食農イノベーションがさらに進む環境をつくり出すきっかけをつくりたいと考えています。

今回は成長スタートアップと大企業から登壇者をお招きし、どのような共創を行ってきたのか、そこで見てきた共創の可能性と課題そしてさらに加速していく際に何が必要かという、”持続的な共創の実現”というテーマについて、Next Prime Foodの共同代表理事である、有馬、田中がモデレートする中で議論します。

是非、スタートアップの共創を通じて、ユニコーンクラスの事業を一緒につくりたい大手企業・中堅企業の皆様、そしてユニコーンクラスの事業を生み出すことに邁進するスタートアップの皆さんにご参加いただけますと幸いです。

*なお本イベントへの参加は会場等の都合もあり、抽選・承認制となりますこと予めご了承願います。

🟥 プログラム & タイムテーブル
16:00-16:10|オープニング&Next Prime Foodとは

16:10-16:55|【SESSION 1】大手企業が考える持続的な事業共創モデルとは〜食産業の未来像〜
<登壇者>
・味の素株式会社 執行役 グリーン事業推進担当 柏原正樹 様
・NTTグリーン&フード株式会社 代表取締役 久住嘉和 様
<モデレーター> 田中 宏隆 & 有馬 暁澄(Next Prime Food 共同代表)

16:55-17:40|【SESSION 2】 成長スタートアップが語る企業との共創の位置付けと成功の要件(これまでとこれからを考える)
<登壇者>
・ベースフード株式会社 CEO 橋本舜 様
・Oishii Farm株式会社 日本取締役社長 鈴木正晴 様
<モデレーター> 田中 宏隆 & 有馬 暁澄(Next Prime Food 共同代表)

17:40-17:55|Next Prime Foodが立ち上げる「アグリフード領域特化型 新事業共創プログラム」について

17:55-18:00|クロージング

18:00-19:00 |ネットワーキング(名刺交換会)

●登壇者ご紹介

  • 味の素株式会社
    執行役 グリーン事業推進担当 柏原 正樹 様
    https://www.ajinomoto.co.jp/

味の素株式会社入社後、食品開発研究所、東京支社、タイ味の素、研究開発企画部、経営企画部、  食品研究所商品開発センター長、同技術開発センター長、R&B(リサーチ&ビジネス)企画部長、等を経て現職へ。2017年執行役員、2021年執行理事、2022年執行役(現職)。

  • NTTグリーン&フード株式会社
    代表取締役 久住 嘉和 様
    https://www.ntt-green-and-food.com/

大学卒業後、日本電信電話株式会社(NTT)入社
2003年 NTTコミュニケーションズ経営企画部にて設備投資計画やM&A、国際事業部にて海外事業拡大、外資営業等を担当
2014年 NTT研究企画部門プロデュース担当にて食農プロデュースを立ち上げ、食農関連の新規事業やサービスを創出
2023年 NTTとリージョナルフィッシュによる合弁会社NTTグリーン&フード設立。現在、同社代表取締役社長

  • ベースフード株式会社
    CEO 橋本 舜 様
    https://basefood.co.jp/

1988年生まれ、大阪府出身。東京大学教養学部を卒業後、株式会社DeNAに入社し、ゲームプロデューサーや、駐車場シェアリングサービス、自動運転などの新規事業の立ち上げを手がける。少子高齢化による社会保障費の増大という社会課題と向き合う中で、健康寿命を延ばすことの必要性を強く認識。毎日食べる主食で栄養バランスが良いものがとれるようにすれば、社会課題の解決にもつながると考え、完全栄養の主食「BASE FOOD」を開発。2016年4月に「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに。」をミッションに、ベースフード株式会社を創業。完全栄養の主食「BASE FOOD」は、累計販売数2億袋を突破、定期購入者数は20万人を超えた。日本における完全栄養食のパイオニアとして、「かんたん・おいしい・からだにいい」のすべてをかなえるあたらしい主食を提案し、すべての人が食事をたのしみながら、健康があたりまえになる社会の実現を目指している。2022年11月東証グロース市場上場。「Forbes JAPAN 日本の起業家ランキング2023」第4位。

  • Oishii Farm株式会社
    日本取締役社長 鈴木 正晴 様
    https://oishiifarm.co.jp/

ライフサイエンス・ヘルスケア領域にて豊富なマネジメント経験を持つ。MBA取得後、⽶系医療機器メーカーの⽶国本社及び⽇本法⼈にてマーケティング職に従事。その後、デロイトトーマツコンサルティングにて、製薬・医療機器企業における戦略策定やM&A後の統合、組織改⾰やオペレーション最適化など、数多くのプロジェクトを⼿掛ける。経営コンサルタントとして経験を積んだ後、ジョンソン・エンド・ジョンソンにて複数部⾨のジェネラルマネジャーを含むシニアポジションを務め、M&A後の事業統合や事業・組織改⾰による事業再⽣などを主導する。前職は⾷を扱うグローバル企業である西本Wismettacホールディングスにてヘルスケア・メディカル領域におけるワールドワイドでの新規事業開発をリード、2024年1月にOishii Farmに参画。

●開催概要
日時:2025年7月28日(月)16:00-18:00(Networkingは19時まで)
会場:非公開、東京都内(申込後、当選者にご案内いたします)
定員:100名
対象:食農領域で事業共創を推進されている・したい皆様
参加費:無料
お申込み:Peatixよりお申し込みください(抽選・承認制)
申込締切:2025年7月22日(火)12:00 ※7月25日(金)正午までに抽選結果をお伝えいたします
主催:一般社団法人Next Prime Food

※Next Prime Foodとは
食農領域における大企業とスタートアップの事業共創を推進するオープンイノベーションプラットフォーム。事業共創を加速し、世界に羽ばたく次世代の食産業を創出することをミッションとしています。

●注意事項
プログラム内容は、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
競合他社様や、本イベントの趣旨と異なる方のご参加は、運営の判断でお断りする場合がございます。当日の様子は、広報活動を目的として撮影させていただく場合がございます。
ご入力いただいた個人情報は、主催者のプライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。

●お問い合わせ
Next Prime Food 運営事務局
info@nextprimefood.com